アクセス数が伸びないのは、5つの基本が欠けているからです。
ブログ記事が読まれないのは、ずばり基本がなっていないところがどこかにあるからです。
ブログは頑張って書いているのに、どうしてもアクセス数が伸びないとお悩みのあなた。
次に挙げるブログの鉄則5か条に該当していない部分があるか、今一度振り返ってみましょう。

1・ターゲットは明確か
いったいどのような人間に対して書かれているかが明確でなければいけません。
年齢、性別、階層、職業、つまりペルソナ設定がしっかりしていないと、
ブログとしての軸がなく、本当に読んでもらいたいターゲットに届きません。
参考 アフィラ(@afilasite)先生伝授、ペルソナ設定のメリット3個

2・読みやすい文章で書かれているか
1行が長過ぎたり、
改行が少なかったり、
あるいはPPAP・・・もといPREP法(結論ー理由ー具体例ー結論)に基づいて書かれたものでないと、
読者は読むのを途中で飽きてしまいます。
参考 【あきつき@ブログ月5万達成アドバイザー (@akituki_zidouka) さんの名言】ブログ初心者が直した方がいいと思う点

3・コピーライティングはできているか
目を惹くための文章の書き方は出来ているかという事です。
タイトルや見出しに、相手に訴える何かインパクトがないと、
読まないと損する、読んだ内容を実践しないと損すると思わせる何かがないと、
ブログ記事を読ませる意義も必然性もありません。
参考 【ぺちかまん(@pechka37458)様】収入増お金節約退職後安心そして健康のため「見出し」の魔力は強烈です

4・記事で訴えたいことは明白であるか
1つの記事に1つのテーマと決め、
あまり1つの記事に複数のテーマを盛り込まないようにします。
複数テーマがあると、読みたい記事を探すほうも困ってしまいますものね。

5・適度に画像を混ぜ、文章だけになっていないか
文章だけのブログ記事は、正直読んでいてあまり面白いものではございません。
ブログで訴えたい内容を、より分かりやすくするために画像を使うのは勿論、
適宜目を惹くための画像を挿入し、アクセントをくわえることで、
読者の飽きをなくしていくことです。
そう、察しのいい方は分かったでしょうが
私自身が今まで書いてきたブログこそ、
5つの基本が守れていない、アクセス数の伸びない典型的な記事の書き方です。
この記事へのコメント