誰も親切に教えないことを、メタル大好きおじサン (@posyettoojisan) が教える!
【3月〜6月は残業するなよ】誰も親切に教えないから言う。4月〜6月の給料の平均から保険料が割り出されるから無駄に残業してラッキーなんて思ってたら馬鹿を見るぞ。毎月の保険料増えてるぞ。全体のバランスで考えるんだぞ。また3月頭に言うけどな、人間忘れやすいから先に言っておく。
— 🔥💀メタル大好きおじサン☠️🔥 (@posyettoojisan) January 6, 2022
そう、まさに、落とし穴です。
社会保険料の額は、定時決定といって、
その年の8月以降の健康保険や厚生年金という社会保険料額は、
4月から6月にかけて貰うぶん(毎月月末締めの場合3月から5月に働いた分)で決まるのです。
3月から5月(締め日によっては2月から5月、3月から6月となる場合も)は、
なるべく働かないほうが、全体的に言って得になります。
逆に言うと、3月から5月になまじ頑張ってしまうと、社会保険料が増えてしまい、
毎月の控除額が増え、手取りが減って損になります。
毎月稼いだ額のおよそ2割をかすめ取られるのだから、
春は働くのを控え定時退社したほうがためになるんです。
あ、そうそう、付け加えれば有給休暇取得も控えた方がいい!!
この記事へのコメント